遊雅堂スポーツベット

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

--> --> ひと、くらし、みらいのために 本文へ ホーム お問合せ窓口 よくある御質問 サイトマップ 点字ダウンロード サイト閲覧支援ツール起動(ヘルプ) English 文字サイズの変更 標準 大 特大 サイト内検索 ご意見募集やパブリックコメントはこちら 国民参加の場 テーマ別にさがす 報道・広報 政策について 厚生労働省について 統計情報・白書 所管の法令等 申請・募集・情報公開 --> ホーム> 政策について> 分野別の政策一覧> 健康・医療> 医療> 医療分野のトピックス> 歯科技工士国家試験受験資格の認定について 歯科技工士国家試験受験資格の認定について   外国において歯科技工士学校養成所を卒業した方、又は歯科技工士に相当する免許を受けた方が日本で歯科技工士国家試験を受験するためには、歯科技工士法(昭和30年法律第168号)第14条第4号の規定に基づき、厚生労働大臣の認定が必要とされています。受験資格認定の手続き及び審査方法は、以下の通りです。  ※以下、「医師国家試験等の受験資格認定の取扱い等について」(平成17年3月24日医政発0324007号厚生労働省医政局長通知)より 1.審査対象者   外国の歯科技工士学校養成所を卒業し、又は外国において歯科技工士に相当する免許を受けた者   2.審査方法 審査対象者からの申請書類により、審査対象者が日本の歯科技工士学校養成所を卒業した者と同等以上であるか否かについて、以下の認定基準に基づき審査を行う。 3.認定基準 以下の(1)から(5)までの認定基準を満たした者に対し歯科技工士国家試験受験資格認定を行う。    (1)外国歯科技工士学校養成所の修業年数  ア)外国歯科技工士学校養成所の入学資格  高等学校卒業以上(修業年限12年以上)  イ)外国歯科技工士学校養成所の修業年限 3年以上  (ただし、外国歯科技工士学校養成所入学の際に考慮された前学校養成所の修業年数も含むことができる。)  (2)教育科目の履修時間  授業時間の合計が2,155時間以上で、  歯科技工士学校養成所指定規則(昭和31年厚生省令第3号)等に規定する専門科目の時間数を概ね満たすこと  (3)教育環境  日本の歯科技工士学校養成所と同等以上と認められること  (4)外国歯科技工士学校養成所卒業後、当該国の歯科技工士免許取得の有無  取得していなくともよい  (5)日本語能力  日本の中学校及び高等学校を卒業していない者については、日本語能力試験N1の認定を受けていること   4.申請書類   以下の申請書類を厚生労働省医政局医事課試験免許室に提出すること。毎年8月末に申請が締め切られる。 (1)歯科技工士国家試験受験資格認定願〔様式例1(95KB)〕 (2)履歴書〔様式例2(WORD:58KB)(PDF:96KB)、記載例(131KB)〕(学歴については、日本の小学校に相当する学校から、入学・卒業年次を各々の学校について西暦で記入すること。また、職歴についても出来るだけ詳細に記載すること。) (3)以下の(a)~(d)のうち、いずれか一つ   (a)住民票(本籍地(外国籍の者は国籍等)の記載があり、個人番号(マイナンバー)の記載を省略したもの。)   (b)在留カードの写し(申請時に原本を提示すること。また、出入国管理及び難民認定法及び日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法の一部を改正する等の法律(平成21年法律第79号)の経過措置により在留カードとみなされる登録証明書を含む。)   (c)戸籍抄本又は戸籍謄本(日本国籍を有する者に限る。)   (d)旅券の写し(外国籍の者に限る。申請時に原本を提示すること。) (4)医師の診断書〔様式例3(121KB)〕(日本の医師資格を有する者により、申請前1か月以内に発行されたものに限る。) (5)外国で取得した歯科技工士免許証の写し (6)卒業した外国歯科技工士学校養成所の卒業証書の写し又は卒業証明書 (7)卒業した外国歯科技工士学校養成所で履修した教科課程及び時間数を明らかにした書類 (8)日本の中学校及び高等学校を卒業していない者の場合は、日本語能力試験N1認定書と成績書の写し又は日本語能力試験N1認定結果と成績に関する証明書 (9)(1)から(8)までの書類の他に、必要に応じて提出を求める場合がある書類   (a)外国における資格試験の合格証書の写し又は合格証明書   (b)歯科技工士免許取得に関する根拠法令の関係条文の抜粋(外国で歯科技工士免許を取得した者に限る。)   (c)卒業した外国歯科技工士学校養成所の概要を明らかにしたパンフレットその他の書類 ※作成上の注意  1 提出書類の部数は1部である。   2 添付書類のうち外国語で記載されているものは、(9)の(c)を除き、すべて日本語訳を添付すること。  3 (5)~(7)については、公的な機関(当該国の大使館、領事館、外務省等)において、提出書類及びその日本語訳両方の記載が真実である旨の確認を受け、その証明を併せて提出すること。    (注意)当該国の大使館、領事館という記載は、外国に所在する日本国の大使館及び領事館ではありませんのでご注意願います。  4 (5)~(8)については、各原本を持参すること。(原本は照合後に返還する。)   5 認定申請は必ず申請者本人が行い、郵送、代理による申請は受理しない。        申請のため試験免許室に来室する場合は、日時について必ず担当者の約束を取り付けること。約束がない場合、対応ができないことがあるので注意すること。   5.手続及び問い合わせ先 〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2 厚生労働省医政局医事課試験免許室  Tel:03-5253-1111(代表) ホーム> 政策について> 分野別の政策一覧> 健康・医療> 医療> 医療分野のトピックス> 歯科技工士国家試験受験資格の認定について --> ページの先頭へ戻る リンク・著作権等について 個人情報保護方針 所在地案内 他府省、地方支分部局へのリンク アクセシビリティについて サイトの使い方(ヘルプ) RSSについて 〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2 電話:03-5253-1111(代表) Copyright &#169; Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved. -->

オンラインカジノスポーツ ウルグアイラグビー 188betの登録方法について詳しく解説【年最新版】 microgaming
Copyright ©遊雅堂スポーツベット The Paper All rights reserved.